錯視とは目の錯覚のことであり、パーソナルカラーはこの錯覚を上手に利用するテクニックです。
錯視には、対比や同化などがあります。
この記事を読むことによって下記のことが理解できます。最後まで読むとパーソナルカラーの仕組みがわかります。
・明暗対比 ・色相対比 ・補色対比 ・彩度対比 ・同化
対比
例えば、対比にはいくつかのパターンがあります。
明暗対比
囲んでいる色の明度が違うと、真ん中の四角は同じ色であるにもかかわらず明度が違って見えることを言います。
図の「明暗対比」を見てください。薄いグレーに囲まれた中明度のグレーは暗く、黒に囲まれた中明度のグレーは明るく見えます。
「マッハの帯」を見てください。
明暗対比が起こってひとつひとつのグレーがグラデーションになっているように見えます。
色相対比
囲んでいる色が違うと、真ん中の四角は同じ色であるにもかかわらず色相が違って見えることを言います。
図の「色相対比」を見てください。赤に囲まれたオレンジは、黄緑に囲まれたオレンジと比べて黄色っぽく見えますね。一方の黄緑に囲まれたオレンジは赤っぽく見えます。これは中のオレンジ色が、囲んでいる色の補色に引っ張られて起こる現象です。
補色対比
補色に囲まれた色は、そうでない色に囲まれているより、鮮やかに見えることを言います。
図の「補色対比」を見てください。緑に囲まれた赤は、白に囲まれた赤より鮮やかに見えます。しかし鮮やかな色同士が隣合わさるとギラギラとハレーションを起こすので、気をつけなければなりません。
彩度対比
囲んでいる色が違うと、真ん中の四角は同じ色であるにもかかわらず、彩度が違って見えることを言います。
図の「彩度対比」を見てください。くすみピンクに囲まれた薄ピンクは、純色のピンクに囲まれた薄ピンクに比べ、鮮やかに見えます。
同化
隣り合った色同士が、お互いに干渉して中間の色になることを同化と言います。
図の「色彩の同化」を見てください。色の付いたドットの部分は地の色がドットの色に近づいて見えますが、白地のドットの部分は地の色が白に近づいて明度が高く見えます。
このように、普段何気なくしているメイクや、着ている服の色によって同化や対比が起こっています。効果的に出ている分にはいいけれど、悪く出ていることを考えると、少し怖くないですか?
パーソナルカラーはこの何気なくしている選択を、意図的に効果的な色使いの選択に変化させています。くすみやシミを目立たなくさせたり、顔色を艶やかに見せたりするのです。
色の性質を覚えると、様々な不調和を回避して、ご自分に調和した色使いができるようになりますよ!
コメント